皆様ごきげんようございます、野田です。
足を攣る(つる)という経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。
特に寝ている時や、運動中、季節の変わり目などに突然ふくらはぎや足の指がキュッと縮こまるあの感覚……。
痛みが強く、しばらく動けなくなることもあります。
足が攣りやすい原因には、いくつかの要素が関係しています。
代表的なのは「筋肉の疲労」「血行不良」「ミネラル不足」です。
長時間の立ち仕事や、冷え、運動不足などで筋肉が硬くなると、筋肉の収縮と弛緩のバランスが崩れ、攣りやすくなります。
また、汗をかいたときや水分不足の時に、マグネシウムやカリウムといった電解質が減ると、神経伝達が乱れ、足が攣りやすくなることもあります。
セルフケアとしておすすめなのは、まず「日中のケア」と「就寝前のケア」です。
日中のケア → 足首を回したり、ふくらはぎを軽く揉むことで、血流を促しておきましょう。
就寝前のケア → ぬるめのお湯で足湯をしたり、ふくらはぎをオイルで軽くマッサージして温めるのも効果的です。
このようなセルフケアによって筋肉がやわらかくなり、血液循環がスムーズになります。
そうすることで、攣ることの予防になります。
また、水分とミネラルをしっかり補うことも大切です。
特にマグネシウム(アーモンド・海藻・バナナなど)やカルシウム(小魚・乳製品など)は、筋肉の正常な働きをサポートします。
寝る前に白湯を一杯飲むだけでも、体の循環が良くなり、予防につながります。
それでも足が攣りやすいという方は、全身のバランスを見直すことも必要です。
足の疲労や冷えは、腰や骨盤のゆがみ、姿勢のクセから影響を受けていることも多いため、定期的なリラクゼーションケアで筋肉を緩めておくと安心です。
全身オイルトリートメントや、ストレッチ、腸活セラピーなどがオススメです。
毎日のちょっとしたケアで、足のつりを防ぎ、快適な眠りと軽やかな毎日を過ごしましょう。
センター南、センター北、仲町台、ふれあいの丘、都筑区でリラクゼーションサロンをお探しの方はぜひ一度当サロンにお越しください。
皆様が健やかでありますように。
- ブログ
