神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央20-6 アーブルK502号室

お知らせ

足首の状態で全身のバランスが左右される

ブログ画像皆様ごきげんようございます、野田です。

足首は体の末端にありながら、全身のバランスを支えるとても重要な部位です。
歩く・立つ・踏ん張るといった日常の動作はすべて足首を通して行われており、ここに疲れや硬さが生じると全身の姿勢や動きに影響が出てしまいます。

例えば、足首が硬くなると歩幅が小さくなり、ふくらはぎや太もも、腰への負担が増えていきます。
また、足首の可動域が狭まることで体の重心が崩れ、猫背や反り腰といった姿勢の乱れにつながることも少なくありません。
その結果、肩こりや腰痛といった一見関係なさそうな不調にまで広がることがあるのです。


足首の疲れを解消するためには、まずは柔軟性を保つことが大切です。
座ったまま足首を大きく回したり、かかとの上げ下げ運動を取り入れるだけでも血流が良くなり、疲労回復につながります。
また、足裏をほぐすことで反射区を刺激し、マッサージの効果によって全身の巡りを整える効果も期待できます。


当サロンのオイルトリートメントやリフレクソロジーでは、足首から足裏、ふくらはぎまで丁寧に流していく施術を行っています。
また、もみほぐしコースでも足をしっかり施術いたします。
全身のバランスを整えるうえで、足元のケアはとても大切です。

「最近、足が重い」
「姿勢が崩れてきた気がする」
という方は、足首からのアプローチで体を整えてみてはいかがでしょうか。
小さなケアの積み重ねが、全身の快適さへとつながっていきます。

皆様が健やかでありますように。