皆様ごきげんようございます、野田です。
残暑の時期は、夏の疲れがじわじわと体に現れやすい季節です。
日中はまだ強い日差しと暑さが続く一方で、朝晩は少し涼しくなり、寒暖差に体がついていけず自律神経が乱れやすくなります。
その結果、だるさや頭痛、胃腸の不調、むくみ、肩こりなど、さまざまな不快な症状が出やすくなるのです。
特に多いのが、冷房や冷たい飲み物で冷えた体に、外の暑さが加わることで起こる「自律神経の疲れ」。
体温調整がうまくいかず、手足が冷えるのに頭がのぼせたり、眠りが浅くなったりすることもあります。
また、夏に酷使した胃腸が弱り、食欲不振や下痢・便秘といった消化器系の不調も目立ちます。
対策として大切なのは、まず「体を温める」こと。
冷たい飲み物は控えめにして、常温の水や温かいお茶を選びましょう。
また、湯船にしっかり浸かって血流を促進し、深いリラックスを得ることも効果的です。
食事面では、ビタミンやミネラルを多く含む果物や野菜、消化に優しいたんぱく質を意識的に取り入れると、弱った胃腸をサポートできます。
さらに、軽いストレッチやウォーキングなどで体を動かすことで、自律神経のバランスを整えることもおすすめです。
サロンケアでは、全身オイルトリートメントやリンパドレナージュが特に有効です。
滞った巡りを整えることで冷えやむくみを和らげ、疲れた自律神経をマッサージ効果によってリラックスさせるサポートができます。
残暑を元気に乗り切るために、日常の工夫とサロンケアを組み合わせて、体をやさしく労わってあげましょう。
皆様が健やかでありますように。
- ブログ